2022年08月15日 (34本)
-
私の前世は悪役令嬢で黒歴史な上に恋敵です
-
空想舩
-
330
JPY
- 「リリークローバー」シリーズより、「私の前世は悪役令嬢で黒歴史な上に恋敵です」他3篇(少々描き直し有)+描きおろし少々をまとめました。前世を舞台にしたゲームをプレイしたことによって記憶を取り戻した元聖女と元悪役令嬢の百合4コマです。
-
體驗版
-
百合
-
銷售數量: 23
(8)
-
ウマログ2
-
VISTA
-
880
JPY
- 2021年7月~2022年6月位までの、WEBにアップしたウ○娘の漫画・イラストの人妻ネタ以外のまとめ本です。タイシンがすごく沢山います。アヤベさん・シリウスシンボリ・タキオン等他の娘もちょこちょこと。オールフルカラー、漫画の比率多めです。コメントつき。Twitterではモノクロだった漫画・イラストも全部フルカラーに塗って収録しました。描きおろしは漫画3本とイラストで4ページです。ギャグ・ほのぼのです。
-
コミケ100
-
恩恩愛愛
溫馨
傲嬌
獸耳
苗條
-
銷售數量: 4,232
(742)
-
專賣
釣果ゼロ:CallmeKING
-
善騎士領
-
1,210
JPY
- 敗れても、敗れても、絶対に首を下げるな。不屈の競走馬の史実を基にした挫折と証明の物語!Twitter&Pixivで連載中の漫画まとめ本前編+描き下ろし漫画8P収録!
-
コミケ100
-
愛情喜劇
運動
嚴肅
-
銷售數量: 697
(157)
-
Paka!ゃがな Vol.3
-
偽朴堂
-
1,100
JPY
- WEB公開同人漫画まとめ本に描きおろし「シングレ世界に転生したゴルシ」をプラスした新刊です!
-
コミケ100
-
銷售數量: 237
(52)
-
ちびうま3
-
まりもらんど
-
1,430
JPY
- SNSで公開していたちびっちゃい感じのうまの漫画やイラストのまとめ本です!
-
コミケ100
-
搞笑
喜劇
溫馨
-
銷售數量: 156
(43)
-
FPSの友達と休日遊ぶ話。
-
ちくわのわっか
-
990
JPY
- FPSの友達とリアルで会う漫画の続刊です。 二人の誤解が解けて、晴れてお互いをゲーム友達と認識したMくんとRRさん。 今度は休日あるものを買いに秋葉原へ! しかし、当日朝からRRさんは寝坊して―――――。 わがまま!生意気!だけど癒される!そんな本を読みたい方はぜひ!
-
コミケ100
-
萌
健全
酪梨
少年漫畫
愛情喜劇
日常/生活
溫馨
長髮
-
銷售數量: 115
(32)
-
ファンタジー背景画像[円卓]
-
音素10
-
660
JPY
- ファンタジー世界用の背景画像です。アーサー王や円卓騎士たちが会議を開いているような大部屋です。通常バージョンの[円卓]と、会議前後に聖杯に祈りを捧げる状況を意識した[聖杯]の2バージョンを用意しました。
-
-
3D作品
幻想
-
銷售數量: 40
(11)
-
超文豪軍医オーガイ
-
歌声詐欺
-
770
JPY
- タイトル通りのパロディコミックソング。関係ないですけど2022年は森鴎外の没後100年だそうです
-
體驗版コミケ100
-
銷售數量: 8
-
森の中に佇む謎の施設【背景素材_夕方差分+空くり抜きセット】
-
Re;creating_world
-
330
JPY
- 背景素材です。イラストやカラー漫画、ゲームや動画などにご利用ください。 画像サイズは3000×2250、300dpiのjpgです。 二枚目は空だけををくり抜いた透過pngです。お好きな雲や空に差し替えることが出来ます。 また、ウチでは空や雲の汎用背景素材も頒布しております。それらを使ってもお好きな雲や空に差し替えることが出来ます。
-
體驗版
-
銷售數量: 8
-
田舎のグラウンド【背景素材_夕方差分+空くり抜きセット】
-
Re;creating_world
-
440
JPY
- 背景素材です。イラストやカラー漫画、ゲームや動画などにご利用ください。 画像サイズは3000×1690、300dpiのjpgです。 二枚目は空だけををくり抜いた透過pngです。お好きな雲や空に差し替えることが出来ます。 また、ウチでは空や雲の汎用背景素材も頒布しております。それらを使ってもお好きな雲や空に差し替えることが出来ます。
-
體驗版
-
銷售數量: 6
-
辻斬X
-
はちみつとんこつ
-
1,100
JPY
- 東方Project楽曲のインストアレンジサークル「はちみつとんこつ」の10作目です。今作もロック、メタル系のバンドサウンドから昭和歌謡まで多彩なラインナップをお届け。
-
コミケ100
-
東方Project
-
銷售數量: 2
-
現代焚書第6号
-
恢徳堂
-
1,650
JPY
- 「輪るピ○グドラム」から始まる、「孤独」と「つながり」、「コミュニティ」と「コミュニケーション」について語る一冊。
-
コミケ100
-
評論
-