サンプルコードで学ぶ Node.js Webスクレイピング

  • サンプルコードで学ぶ Node.js Webスクレイピング [るてんのお部屋]
{{ swiper.realIndex + 1 }} / {{ items.length }}
サンプルコードで学ぶ Node.js Webスクレイピング [るてんのお部屋]
サークル名 るてんのお部屋
販売日 2022年01月28日
シリーズ名 R's ROOM 技術書
年齢指定
全年齢
作品形式
ファイル形式
PDF
ページ数 84
ジャンル
ファイル容量
5.6MB

作品内容

内容紹介

・2023-12-20:ver 1.1.0。最新の情報に更新。

『Node.js』の導入から、Webスクレイピングの実施まで、サンプルコードを中心に学ぶ本です。

『Node.js』の開発環境の構築、nodeやnpmのコマンドの習得、プロジェクトの作成から始めて、モジュールの利用や作成、ファイルのダウンロードや保存、HTMLのパース、Webブラウザの操作までおこないます。

掲載知識

本書では、以下の知識をまとめています。

・『Node.js』の開発環境の構築。
・「node」や「npm」コマンドの利用方法。
・JavaScriptの駆け足での基礎知識。
・コア モジュール、npmモジュール、自作モジュール。
・require、importの利用。
・「node-fetch」「jsdom」を利用したファイルのダウンロードやHTMLのパース。
・「Puppeteer」を利用したWebブラウザの操作や情報の取得。

データには、84ページの電子書籍(PDF)と、サンプルコードが収録されています。

目次

前書き
第1章 前提知識と開発環境の構築
  1-1 Node.jsとは
  1-2 Node.jsのインストール
  1-3 WindowsでPathが通っていないとき
  1-4 WindowsでNODE_PATHが設定されていないとき
  1-5 Visal Studio Codeのインストールと利用
第2章 nodeコマンドとnpmコマンド
  2-1 nodeコマンド
  2-2 npmコマンド - 基本
  2-3 npmコマンド - プロジェクトの作成
  2-4 npmコマンド - パッケージのインストール
  2-5 npmコマンド - パッケージのアップデート他
第3章 プロジェクトの作成と実行
  3-1 プロジェクトの作成
  3-2 プログラムの作成
  3-3 プログラムを実行
第4章 JavaScript速習
  4-1 JavaScriptの勘所
  4-2 事前知識
  4-3 変数と定数
  4-4 数値
  4-5 文字列
  4-6 配列とfor文
  4-7 オブジェクト
  4-8 分割代入
  4-9 関数
  4-10 様々な値とif文
  4-11 エラー処理
  4-12 クラス
  4-13 非同期処理とPromise
第5章 コア モジュールとnpmモジュール
  5-1 コア モジュール
  5-2 npmモジュール
  5-3 import
  5-4 import形式の中でrequireを使う
第6章 シンプルなアプリケーションの作成
  6-1 作成するアプリケーションの概要
  6-2 引数
  6-3 Windows向けのバッチファイル
  6-4 openモジュール
  6-5 サンプル プログラム
  6-6 サンプル プログラム2
第7章 fsモジュールとpathモジュール
  7-1 ファイル操作にまつわるモジュール
  7-2 パスの分解
  7-3 fsモジュールの3つの系統
  7-4 ファイルの存在確認
  7-5 テキスト ファイルの読み込み
  7-6 テキスト ファイルの書き込み
  7-7 バイナリ ファイルの読み込み
  7-8 バイナリ ファイルの書き込み
第8章 自作モジュール
  8-1 module.exportsとrequire
  8-2 読み込むモジュールのパスを確かめる
  8-3 requireでのモジュールの検索
  8-4 requireでのJSONファイルの読み込み
  8-5 exportとimport
  8-6 export default
第9章 ダウンロードとパース
  9-1 ネットのファイルのダウンロード
  9-2 HTMLファイルをパース
  9-3 セレクタ
  9-4 サンプル プログラム
  9-5 単純なスクレイピングと複雑なスクレイピング
第10章 Puppeteerを利用したスクレイピング
  10-1 Puppeteerとは
  10-2 Puppeteerの導入
  10-3 Puppeteerの起動
  10-4 ブラウザを操作して結果を取得
  10-5 スクリーンショットを撮る
  10-6 サンプル プログラム
第11章 Puppeteerを利用したフォーム操作
  11-1 Puppeteerでブラウザを表示する
  11-2 Pageを利用した自動操縦
  11-3 Puppeteerでの待機
  11-4 Puppeteerでの自動入力とクリック
  11-5 Puppeteerでの自動操縦の問題
  11-6 サンプル プログラム
後書き

同一シリーズ作品

サークル作品一覧

作品をもっと見る

販売作品

この作品を買った人はこんな作品も買っています

最近チェックした作品

開催中の企画・キャンペーン