中國史上の民族移動期(東洋学叢書)

  • 中國史上の民族移動期(東洋学叢書) [講談社]
{{ swiper.realIndex + 1 }} / {{ items.length }}
中國史上の民族移動期(東洋学叢書) [講談社]
販売日 2024年10月01日
シリーズ名 中國史上の民族移動期(東洋学叢書)
年齢指定
全年齢
作品形式
ファイル形式
コミックビューア(ブラウザ専用)
ページ数 358
ジャンル

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

304年に漢(前趙)が起こり、439年に北魏が華北統一した。その間、五胡は華北で多くの民族が国家を立てた。五胡とは匈奴、鮮卑、羯、羌などをさす。ちなみに「胡」は、周辺民への差別的な呼称でもある。
匈奴は前趙、夏、北涼を、鮮卑は前燕・後燕・南燕・南涼・西秦を、羯は後趙を、〓は成漢・前秦・後涼を、羌は後秦を、漢族が前涼・冉魏・西涼・北燕をそれぞれ起こした。しかしそれぞれの国は、実際には多民族国家であった。 また、匈奴によって建てられた前趙、鮮卑慕容部によって建てられた前燕といった説明がされるが、鮮卑はあくまでその中心となった民族であり、その国家の中には複数の民族が混在していた。 古代中国の群雄割拠の時代を解明する。
【目次】
目次
序にかえて
五胡篇
第一章 東西における民族大移動の起因
第一節 匈奴王国の分裂と南・北匈奴部 第二節 南匈奴部の華北潜住
第二章 華北における五胡族の諸政権
第一節 匈奴族の政権 第二節 鮮卑族の政権 第三節 チベット族の政権 第四節 五胡族諸政権の性格
第三章 五胡時代の華北の社会 とくに五胡政権と漢人との関係
第一節 華北における胡・漢の人口問題 第二節 五胡族政権と漢人流民 第三節 五胡族政権と士人・漢文化
第四章 慕容王国の成立とその性格
はじめに 第一節 鮮卑王国の形成と分裂 第二節 慕容王国成立の過程 第三節 慕容王国の性格 おわりに
第五章 五胡時代の佛教 とくに五胡族の君主と西域渡来僧との関係
はじめに 第一節 佛図澄と後趙政権 第二節 釈道安と前秦政権 第三節 鳩摩羅什と後秦政権 おわりに 五胡族君主の佛教への対応のありかた
五胡篇についての総括
北魏篇
第一章 拓跋族の歴史的発展 開国から代国成立まで
第一節 拓跋族開国伝説の歴史的背景 第二節 代国時代の拓跋政権
第二章 北魏建国期の政治と社会 太祖・太宗・世祖の時代
第一節 太祖道武帝の創業(三八六―四〇九) 第二節 太宗明元帝の治世(四〇九―二三) 第三節 世祖太武帝の華北統一(四二三―五二)
第三章 北魏盛世期の政治と社会 孝文帝期を中心に
第一節 高宗文成帝と顕祖献文帝の治世 第二節 高祖孝文帝の治世(前期) 献文帝の院政期と馮太后の簾政期 第三節 高祖孝文帝の治世(後期) 孝文帝の親政期
補章 北魏均田法の考察 均田法と計口受田制との関係を中心として
附録 歴史学ノート
索引
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

レーベル作品一覧

作品をもっと見る

この作品を買った人はこんな作品も買っています

最近チェックした作品