オススメ!まず体験版をやってみて!
2017年07月28日
ほうきぐさ さん
|
説明不要かもしれない
とある作品風のものですね
このタイプはひたすら稼ぐゲームなのですが
キャラクターを選んだり
趣味だけの仲間で遊んだり
ひたすら1人だけに愛情を注ぐ、など
「好きなやり方で遊ぶこと」が出来ます
やり方のおすすめは、「自分のスタイルで」
それに尽きます
ぜひ、やってみてください!
オススメ!
このレビューは参考になりましたか? [ 報告する ]
|
元ネタを知らなくても楽しい
2017年02月03日
eAi さん
|
キャラゲーかと思いきや、しっかりとしたシミュレーションRPGでした。
ユニットを少しずつ育てながらダンジョンの奥深くへと潜っていくだけなのですが、コスト制が取られているおかげで一人のキャラで無双することがなかなか出来ません。
常に一手先のことを考えながらパーティを編成し続けなければすぐに負けてしまいます。
ルールは単純でも奥深いので頭の体操が好きな人なら元ネタを知らなくても十分楽しめます
このレビューは参考になりましたか? [ 報告する ]
|
やりこみ派にはたまらない
2016年12月10日
ぽよんぽよん さん
|
ひたすら戦いながら右へ進むだけのゲームなんですが、これが面白い!
FF好きならさらに面白いので、全FF作品をやってから、プレイするといいかもしれません。
お気に入りキャラクターでガンガン進みましょう!!
このレビューは参考になりましたか? [ 報告する ]
|
オススメ!徹夜上等
2016年09月18日
鶏頭惰眠 さん
|
11×7のステージを出現した敵をなぎ倒しながら、穴を埋めたり、爆弾を処理したり、宝を取ってひたすら右に進むゲーム、という単純明快なルールながら一度起動したら最後、気が付くと日が暮れていた、とか朝日が昇っていたというくらいに中毒性があります。
元ネタのゲームは持っておらず、この作品の登場キャラクターは一部しか知りませんが、知ってるキャラが登場するとニヤリとします。キャラクターの特徴も納得する部分やそうきたかというところもあったり、差別化されていて、よく考えられています。
ゲームが進むと単調作業になりやすいものの、逆に言うと片手間、少し空いた時間に起動して遊べます。
このレビューは参考になりましたか? [ 報告する ]
|
オススメ!どこかで見たぞ
2016年01月10日
tarosu さん
|
知っている人は知っているゲーム会社の、とあるゲームのシステムそっくりのF○のRPGです。
ストーリーは特にはなく、永遠に画面右方向に進行していくだけですが、何よりもやりこみ度がハンパないです!ハマる人はほんとに永遠にやり込めるでしょう。
このレビューは参考になりましたか? [ 報告する ]
|
オススメ!Hがなくても面白い
2015年01月12日
キジトラ さん
|
某PCゲームをFFのキャラクターでやってみた、という感じ。
基本的に素質の数値が高いキャラが強く、強弱の差がはっきり出てしまうのだが、
それぞれに特性があり、使いどころを見極めると進軍がグッと楽になる点が面白い。
ターンごとにHPダメージが入り、フィールド上の宝箱とマナ(主にキャラクターを仲間にするのに使う)も劣化する。
そのため、効率的にやろうとすれば必然的にゲームのテンポが上がり、どんどん進軍することになる。
このテンポの良さがあるおかげで、ひたすら画面右側に向かって駒を進めていくという作業も苦になりにくい。
色々述べたが決して難しいわけではなく、好きなキャラのレベルを上げまくれば問題はない。
キャラを仲間にするための「召喚」には一定のマナが必要で、誰が出るかはランダム。
1~13までのナンバリングはもちろん、タクティクスの主人公からアンリミテッドの登場人物まで幅が広く、
FFの知識に偏りがある自分は、「おおっ、懐かしいな!」となることもあれば「……誰?」となることもしばしば。
それだけFFシリーズのキャラクターが網羅されているということで、
SLG好きなら言うまでもなく、FFファンにとってもたまらないゲームだと思う。
このレビューは参考になりましたか? [ 報告する ]
|
|
ナンバリングタイトルはもちろんのこと、
F○のつく媒体から、様々な人が来ます。
だからコアなファンであればあるほど、嵌れると思います!
ただし、ゲームシステム側の原作をご存知の方は注意!
仲間を呼んだ時の漫才パートが、一言だけです。
もちろん戦闘中にはぺちゃくちゃと喋ってくれますが。
やってると、面白さが原作以上に研ぎ澄まされてますので、
そこまで気にはならないかもしれませんがね。
難易度やアイテムネタまであって、もうやり込み放題!
愉しませてもらっています。
このレビューは参考になりましたか? [ 報告する ]
|
オススメ!はまる育成RPG
2012年11月22日
あなはいむ さん
|
某ア〇スソフトの変則RPGをベースに、それをFFのキャラでやっちゃおうといういわゆるパロディ?オマージュ作品になります。
システムはア〇スソフトのオリジナルをそのまま踏襲しています。そこにFFキャラ的なアイテムやスキル、敵キャラなどを加えて、非常にFF色豊かに、かつゲームバランスを上手く取って、見事に完成されたRPGとして仕上げています。
元々やりこみ要素が強いゲームですので、自分が満足いくまで延々とやり続ける事ができます。気が付いたら丸一日ぶっ続けでやっていた・・・なんて事も珍しくありませんでした。
FFが好きな人も興味のない人も、RPGが好きであればおそらくやる人を選ばないでしょう。
値段と購入後に遊べる時間を比較した場合、コストパフォーマンスの非常に高い傑作と言えます。
おススメです。
このレビューは参考になりましたか? [ 報告する ]
|
オススメ!楽しいしはまる・・・
2011年11月22日
ZOOMER さん
|
正直本当におもしろいゲームですね。
横スクロールのシミュレーションで単純に進んでいくのですが、本当に時間忘れてしまう。各キャラクターの個性というか役割があるし、キャラクターいっぱいでてくるのでキャラ召喚システムは毎度楽しみです。
昔ながらのキャラも出てきているので、ああこんなやついたなあと(特にIIキャラ)シミジミ思ってにやけてました。
このレビューは参考になりましたか? [ 報告する ]
|
オススメ!ストーリーよりも戦闘に重点を置いたゲーム
2011年01月14日
青色カレー鍋 さん
|
簡単に言えば、「マス目状のマップに味方を配置して移動させつつ、ひたすら敵を倒しながら右に向かって進んでいくゲーム」です。とってもシンプルですが、その分お手軽で、ついつい進めてしまう魅力が有ります。
特徴としては、まず「フィールド上で毎ターン発生するダメージ」が挙げられます。出撃しているキャラクターは、HPが0になると撤退してしまい、何ターンか使えなくなってしまいますので、必然的に色々なキャラクターを入れ替えて使っていくことになります。お陰で、仲間の多いRPGにありがちな「メインの数キャラ以外は全く使わず余る」なんて事が起こりません。
また、キャラクターの個性は「行動」で特徴付けられています。出撃時に選択し、撤退までの間の行動の傾向を決めるのですが、「HPを代償に複数の敵を攻撃する」「敵の出てくる穴を塞ぐ」など、影響力の大きい行動がキャラ固有の選択肢にあり、仲間を手に入れるたびに「こんな行動を持っているのか」と新鮮な驚きを得られるでしょう。
他には、経験値をプレイヤーが振り分けるようになっている点も注目です。お陰で、思い入れのある知ったキャラクターを重点的に鍛えられ、FFシリーズの一部しか知らなくても十分に楽しめます。
価格以上に長い間楽しめるゲームなのは間違いありませんので、一部でもFFシリーズを知っている方にはおススメの作品です。
このレビューは参考になりましたか? [ 報告する ]
|