-
{{ product.rate_average_2dp }}
著者 | 地域批評シリーズ編集部 / 昼間たかし |
---|---|
出版社名 | マイクロマガジン社 フォローする |
レーベル | 地域批評シリーズ |
販売日 | 2023年06月09日 |
---|---|
シリーズ名 | 地域批評シリーズ |
年齢指定 |
全年齢
|
作品形式 | |
ファイル形式 |
コミックビューア(ブラウザ専用)
|
ページ数 | 320 |
ジャンル |
-
この作品はブラウザ視聴(コミックビューア)作品です。 [ コミックビューアについて ]
作品内容
2013年は三重県にとって重要な年であった。それは伊勢神宮の遷宮の年であったのだ。
いわば20年に一度は必ずやってくる恒例の稼ぎ時。
この時の遷宮ブームはすさまじく、全国から伊勢参りにやってくる人の群れは絶えることはなかった。
けれども、同時に多くの人々は、こう考えていた「さあ、これから20年後まで、この賑わいをどうやって継続させていこうか……」と。
三重県には、20年に一度必ず遷宮に伴う好景気がやってくる。
東京の一等地にアンテナショップを出店する行為には、それまで、景気の高止まりを維持しようとする意志が、見て取れた。
それから5年の時を経て三重県はどうなっているのか。その後行われた伊勢志摩サミットの効果はどうだったのだろうか。
もともと放っておいても客が来る観光地である伊勢・鳥羽・志摩あたりは遷宮ブーム以降も恩恵を受けているように見える。
だが、ほかの地域はどうだろう。神宮を中心にした観光地をのぞけば、人の姿を見かけることのない伊勢市も同様だ。
実に観光客があまり来ないスポットをめぐると、三重県の真の魅力……すなわち伊勢国や志摩国以来の歴史が息づく土地の姿が見えてくる。
遷宮ブームやサミットによるメディアの報道によって、三重県内の著名な観光地は全国的によく知られるものとなった。
けれども、それは三重県のごく一部分に過ぎない。
そこで、今回は改めて取材を行い、ここ5年間の変容と新たな課題について加筆をすることとなった。
この本では客観的なデータと取材の下で、三重県という存在の実情を明らかにすることに専念した。
また、この本の目的は、書き手の目に映る三重県の認めたかったり、認めたくなかったりする姿を明らかにすることを目的にしている。
決して三重県を賛美したり、色とりどりな情報満載の「三重県大事典」みたいな本ではない。
改めて、自分たちの住んでいる土地の魅力や問題点を知ることで新たな三重県を探る一助になれば幸いである。